-
ツバキ油は、皮脂の中でも最も多いオレイン酸トリグリセライドを85%以上と高濃度に含み、人間の皮脂に最も近い組成の油で、親和性が高いのが特徴です。肌荒れや乾燥肌などの肌トラブルの原因となり、また老化などによっても引き起こされる皮脂の分泌不足を補い、肌の健康を保ちます。肌はもちろん、髪のパサつき改善等にも有用です。
-
オリーブ油等他の油と異なり、発芽する「種(日本のヤブツバキ種)」から採取した油なので、種子の“成長因子”を含有しています。
また、サポニンによる消炎効果もあるなど、人間がもつ治癒力をより高め回復させる椿の力が期待されます。
ツバキ油は植物油の中で最も酸化しにくい特性を持ち、高温でも変質・蒸発しないため、酸化物で肌や髪を傷つける等の副作用の心配なく安心してお使いいただけます。 伊豆諸島原産のヤブツバキから採取した純椿油100%なので、使用感もベトつかずサラッとしています。
老化によって皮脂の分泌が不足したご高齢の方の日常ケアにはもちろん、皮脂の分泌不足から起こるハウスダストや合成洗剤等への赤ちゃんのアトピーやしっしん、紫外線(UV-A,B,C)対策等のために、スキンオイルとして全身にお役立て下さい。
髪染めのアフターケア、紫外線予防(UVケア)の下地に、アトピー予防等 様々なシーンでご利用ください

- 30代女性
- 昔から髪に使用されていたのに納得!ヘアオイルなんかよりずっと良かった。肌にも使えてオールマイティなところがうれしい。
- 20代女性
- 髪がしっとりしてまとまりやすくなり、パサつきがなくなりました。
- 40代女性
- 子ども(7歳)の乾燥肌に使用してみた。少しの荒れだと元の状態に戻った感じがする。
- 20代女性
- ヘアカラーのトリートメントとして使用したら、枝毛や抜け毛が全く気にならなくなりました。
- 30代女性
- 夜、ドライヤーをする前、いつもより髪がサラサラしてビックリした。(使用2日目)
- 30代女性
- 子どものリップクリームとしても安心して使えて良かったです。
- 50代女性
- リンスの代わりに2~3滴たらしたお湯ですすいでみたら、心なしか傷んだ髪がケアされるのを感じた。
- 20代女性
- いつもオイルを買ってもイマイチ合うものがなかったが初めて続けて使えそう。
- 50代女性
- 髪の根元がふんわり立っている。髪はサラサラしっとり!
- 40代女性
- 一家に一本あったら、全身に愛用したい。
- 20代女性
- 朝のセットがしやすくなり、サラサラな指通りで気持ちいい。
- 40代女性
- お風呂上がりに2~3滴、手に取り足に塗ってみました。かなりしっとりしました。
- 40代女性
- 日中もベタつかない。髪のまとまりが良くなってきた。
- 60代女性
- 足など肌が薄く、乾燥していましたがしっとりしています。
- 60代女性
- 乾燥が少し改善し、指通りが良くなった。使い続ければもっと改善しそう。
- 20代女性
- 肌の表面のゴワつきが減って目元のシワとクマが薄くなってきた感じがする。
- 50代女性
- 白髪染めの下地に塗って染めてみたら、良く染まりました。
- 30代女性
- 息子の顔に使うと翌日、つるつるになりました。
- 30代女性
- ひざ下が乾燥して、塗るとツヤがでてサラサラになった。かかとにもつけたらカサつきがなくなった。
- 30代女性
- 7歳、5歳の子どもの背中、おなか、手足に塗ってあげたら、かゆがらなくなった。
- 20代女性
- 朝の目覚めが気持ちいいほど、肌のしっとり感がつづく。
- 50代女性
- 肌がしっとりやわらかくなり、化粧のりが良い。
- 40代女性
- ほんの少量でも髪になじんで良かった。ほんの数滴で効果があるとわかった。
- 70代女性
- これ一本で髪や肌など体中が元気になった。これに決めた。
- 30代女性
- 髪に油分がいきわたった気がする。しっとりヘアーに!
- 40代女性
- 乾燥が軽減され、シワも薄くなった気がする。
- 30代女性
- 乾燥肌で手荒れが気になってましたが、しっとりするようになりました。
- 40代女性
- 夜、顔に使用すると朝、しっとり!
- ― ツバキ油はご存知でしたか?
- 知ってはいましたが、髪に良い程度しか知りませんでした。
- ― ツバキ油がいろいろな用途に使えることをご存知でしたか?
- マクロビオティック関係の知人から、初めて利三を教えていただいた時、保湿効果の高さに驚きました。そして、髪だけでなくお顔やボディのスキンケアとしても使えることを知りました。家族みんなで安心して全身に使える、とても魅力的なスキンケアオイルだと思います。ぜひ、私もお友だちにオススメしたい!と思いました。
- ― 美容の観点からツバキ油はどう思いますか?
- 使ってすぐに保湿効果を実感できて、使い続けるうちに肌の生まれかわりを実感できるとても良いオイルだと思います。
- ― マクロビオティックの観点から、ツバキ油はどう思いますか?
- マクロビオティックは、食事やライフスタイルを見直すことで体を養っていくという明治時代に日本人のお医者様が考え出した健康法です。マクロビオティックの考え方の中に「身土不二」という考え方があり、これは「体と環境はバラバラではない」ということです。また「生活している所で取れる物をいただくことで体が喜ぶ」という意味も含みます。そういった観点からみてもツバキ油は、私たち日本人にとって、大変相性の良い油だと言えます。古来からツバキ油は、食用として、また、胃が痛い時や火傷した時などにも使われてきたそうです。そのようなツバキ油ですから、マクロビオティックの観点からしてもとてもオススメのオイルですし、また、体の内からも外からも美しく…というバランス・ビューティを提唱している私としましては、この上ない、最高のオイルです!
- ― 最後に、これから「利三」をお使いになる方に一言お願いします。
- ご家族皆さんで全身にお使いいただき、効果をぜひ実感してみてください。
坪尻みつこ
1972年生まれ。モデル、マクロビオティックインストラクター、「輝く女性の学びサイト」美肌講師。化粧品やカフェメニューの開発に携わりながら、「食と美容のインストラクター」として各地でセミナー活動を行っている。普段の生活の中で取り入れやすくアレンジした「スマートマクロビオティック」を提唱。